・筑波山ライド
・服装について
時間:6時間55分
距離:186.67Km
スピード:27Km/h
平均心拍:136bpm
獲得標高:1548m
TSS:371.3
・筑波山ライド
もう5か月ぶりくらいの筑波山。最後に登ったのは7月だった。それ以降は白石峠に行くほうが多かったかな。
千葉と茨城の県境となる芽吹き橋から車のスピードが上がること、交通量がほどほどに多く危険が多い。また、トラック、ダンプが多く走るから道路端のアスファルトが盛り上がっていて結構危ない。
だからあんまり行きたくない。白石峠は筑波山に行くよりプラス10kmだけど交通量が少ないから安全面を考えると白石峠に行ったほうがいいのかな。ただ、2回しか登れないのはつらい。
今日の練習メニューは特になし。ただのロングライド。ただ、坂に入るとペースを上げてしまった。
比較的楽に走りつつ不動峠を13分9秒で登る。最速は11分後半なのでそこそこいいペースだった。
そこからだらだらとロープウェイ駐車場まで登る。下から上までで36分とゆっくりペースでした。
服装間違えたから熱い。
次はどこから登ろうか迷ったけれど、獲得標高が少しでも欲しかったから表スカイラインを走って一度したまで下る。途中でお腹減ってきちゃったのでコンビニに寄り道して補給。持ってきたおにぎり一つとココアを一杯。ついでにバターロールとスニッカーズを調達する。しめて400円。
表スカイラインから不動峠へ下って帰路へ。ペースは250W前後で登った。
表スカイラインは車が飛ばしまくっているから下りでスピードの出しすぎに注意してください。カーブであまりに膨れすぎちゃうと轢かれます。一度だけ事故があり警察が来ていたことがありました。
警察は点数稼ぎには絶好の場所なのになぜ取り締まりをしないのであろうか?謎である。
帰りはペースを上げて走りたかったけれど意外と脚が売り切れていました。久しぶりの山トレで登り方を忘れてしまっていたらしい。それでも頑張って走るも35Km/hに届かず。ただただ情けなさだけが残る。最後は江戸川CRでスプリント5秒×2本しかできなかったけれどやらないよりはいい。
170Km走ってきて823Wでした。せめて15秒は踏めるようになりたい。
疲労度7 膝痛い

・服装について
今日は夜明け前スタートだったので、新しく買ったdhbの厳寒期ようのビブタイツとsportiffのソフトシェルジャージ。下には夏用のベースウェアと長袖のベースレイヤーを着てました。
dhbのビブタイツは膝周りの縫い目が気になる人は嫌がると思います。僕は膝裏にきっちり縫い目を合わせれば気にはなりませんでした。防風性も高く快適でした。ただ、気温が10度ではまだ暑く日が出る日だと強度の高い練習には向きません。
ソフトシェルジャージも同様に防風性は〇。汗をかいてもジッパーを上げれば寒くない。でも山を登るには向きません。暑い。下りはウインドブレーカーは着なくても寒くありませんでした。
これ以上寒くなると汗冷えが嫌ですね。膝の調子もよくならないので強度の高い練習は控えて、淡々と走りこんで行こうと思いました。
といいつつ明日は爆弾を抱えながら高強度なり。ちぎれて帰ってきます。