今日は、さいたまクリテリウムを観に行くか練習するか迷ったけれど、レース観てても強くならないので練習をすることにしました。
時間:5時間24分
距離:152.11km
NP:253
TSS:299
途中でパワメの接続が切れて15分ほど計測できませんでした😂電池交換と再接続で復活。
さて、本題に。チーム練習ではあるものの他チームとの合同練習でした。計12名で5、4、5人のパックに脚力別に別れて走ることに。なぜか強いパックに入れられてしまったためできる限りを尽くそうと頑張りました。帰りのことを考えず踏めばいい感じに対抗できるかなって感じです。
初めて会う方でヒルクライムが強い方がいてしんどかった。
小山田周回は下りがリスキー(対抗車関係)で登りは1〜3分ほどが4回あります。一周で獲得標高は200mちょっとかな。各登りの前に信号があってタイミング悪いと全部引っかかります。今日のペースだと引っかかってばかりでした。路面は荒れている所が多々あり、油断するとハンドルをとられる危険性があります。
1周目は試走で2周目からパック走、3、4周目はフリーって内容。踏む所が登りしかないので自然と前走る人が固定されてくる。しかも信号ストップで追いつかれちゃうからアタックするのもむなしくなる。それでも、最終周回はキチンとアタック。はじめに飛ばしすぎて後半バテバテでアタックの意味なし。来シーズンに入るまでにアタックからのペース維持が出来るようにならないといけないな。
そんなこんなで、ラストの病院坂で勝負になるも運悪く車の追い抜きと重なり前に出れず終了。と言っても上がり切る力はなかったのですが、、、
終わったあと、楽しんでもらえたようすだったので良かった。
信号ストップがあるからあまり疲労度も感じにくく帰りはスイスイ帰れた。それでも、東京横断が2時間半かかるから今後あってもあまり乗り気じゃない(内1時間が信号待ち)
レース出なくてもチーム練習で十分楽しい🎶
もうちょっと信号が少なくてアップダウンがあるコースがあるといいな。
次の休みで秩父方面の様子を見に行って来ようか、栃木県を攻めるか悩みどこ。
今月の目標達成は赤信号点滅しました。
あと、今日目についたサイクリストが民度低くて笑えません。ほんの一部の人ですが信号無視、3車線道路の追い越し車線走行など、ルールは守るためにあって破るためにあるのではない。
自分勝手な行動でサイクリスト全体が悪い目で見られるのは勘弁してもらいたい。
来年のオリンピックから国内レースがしやすくなる環境を作って行きましょうよ!
ってことで今日はこの辺で

パナソニック リチウム電池 コイン型 3V 2個入 CR-2032/2P
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2002/04/01
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る