チャリダーどこへゆく

社会人になってからロードバイクに乗り始めて早7年目。ホビーレースもたまに。 埼玉県在住。手掌多汗症に生まれ、18、19歳の時にETS手術を受けた。たまに多汗症ネタも記事にする雑記ブログです。 お暇なときにお付き合いいただけたらと思います。

スプリント練習の冬

 

久しぶりに外に出てきました。

今日は、日中に15℃を超えるということで宇都宮まで行こうかなと準備しましたが、乗り始めてすぐに楽しくなっちゃって脚使いすぎた結果、ロングをやめてスプリント練習に切り替えました。

 

距離:84.98Km
時間:2時間37分
NP:276w
TSS:191.1
2216Kcal

 

 

朝7時に家をでて寒すぎず暑すぎずといった感じ。今日の服装は、ネックウォーマー、メッシュワンピの下にゴアのウィンドストッパーのインナー。下はイナーメオイル塗ってレッグウォーマーのみ。江戸川CRを走ってきましたが、軽装だったのは私くらい。すれ違う人はみなソフトシェルかウィンドプレーカーを羽織っていましたね。今日くらいの気温だったらこれくらいでちょうどよかった。巡航速度35km/hだとじんわりと汗をかく感じで気持ち良かった。室内ローラーだと汗だらだらだから程よい感じがいいですよね。

 

気持ちよく走っていたらこれは200kmはしんどいなぁと思って夜勤中に読んでいたバイブルから冬はスプリント練習に時間を割こうと考えていたのでワークアウトをこなしてみることにしました。

 

今日のメニュー

 スプリント 6本

パワースタート 4本

 

以下簡単にメニューの説明

スプリント

30km/hの速度から全力でスプリントする。2,3秒もがいたらシッティングでケイダンスを高めに保つ。レストは5分から15分。

とりあえず初回なのでフォームを意識しつつもがき。サイクリングロードだと250mごとに看板があるのでその看板を目印にスプリント。

江戸川CR右岸は、ほどよく架橋下の坂と幅員が広い区間があるので、そこでスプリント練習とした。

 

パワースタート

重めのギアで全力ゼロスタート。10秒から12秒を5本。レストは10分から20分。

本数を4本だと勘違いしていて本来のメニューよりも1本少なかった。反省です。

幅員の広い区間で全力スプリントをして折り返しを軽めに回してって感じでうろうろしてました。

 

 

12月はこのメニューで週末は過ごしていこうかなと思っています。本当は週に2,3回できると良いはずです。

緩めの坂道なら1000wは超えるのに平坦だとパワーが逃げっちゃっているのかな。

踏み方と上半身の使い方を意識して確実に1000w出せるようになることがこの冬の課題としていこう。

 

1か月プロテインのウエイトゲイナーを飲み続けいているけれど一向に体重が増えないのはなぜ?飲む量間違えているのかな?

 

それでは今日はこの辺でm(_ _"m)