google.com, pub-6394036882991355, DIRECT, f08c47fec0942fa0

チャリダーどこへゆく

ホビーレースもたまに。 埼玉県在住。手掌多汗症に生まれ、18、19歳の時にETS手術を受けた。たまに多汗症ネタも記事にする雑記ブログです。 お暇なときにお付き合いいただけたらと思います。

モンベル ジオライン 中厚手インプレッション

寒暖差が出てきて流石にインナーが欲しくなる季節が到来しました。1枚買い足したいと思ってどこのメーカーにするか迷いましたが、団長(安田大サーカス)のYouTubeを見てモンベルにしてみました。

モンベル
webshop.montbell.jp

細々した情報は公式オンラインショップをご参照ください。


ここでは、個人的に感じた印象を書いていきます。

満足度
★★★★☆
リピート率
★★★☆☆
価格
★★★★☆

種類

私は中厚手を買いましたが、他にも薄手、厚手、防風用と種類があり、金額は
価格帯は素材の厚さの薄い順に安いです。
ほかにもメッシュインナー等あり、ジオラインは数が豊富です。
サイクル用と一般用とがあり、パッケージに自転車用ときちんと記載があるので間違えの内容にお気を付けください。
薄手は気温15度以上、中厚手は10~15度、厚手は10度以下って印象ですかね。
寒暖差にもよりますが、朝10度前後で最高気温が18度とかだとメッシュアンダー、中厚手、夏用ウェア、アームカバーで朝は過ごして、温かくなってきたらアームカバーを外すくらいでちょうど良いです。心拍低めでサイクリングする方には、ウインドブレーカーを羽織ると寒さを感じずにサイクリングを楽しめると思います。


特徴

ジオラインの特徴は、生地がお腹側が厚く背面が薄く作られている点です。これによって前面は保温性を高くし、背面は放熱性を高くするといった工夫がされています。
使用してみてもお腹が冷えず、かつ、熱くなりすぎない感じがあって不快感がありませんでした。また、メッシュインナーとジオラインの組み合わせで汗びえを防ぐことができます。肌触りも良く着心地もgood!!!

比較対象が少ないのですが、持っているCRAFTのインナーと比べると同じMサイズで着丈は変わらないのですが、袖丈が全然違います。
CRAFTはプロ選手への提供もしているメーカーだけあって袖丈が長く作られている。一方、ジオラインは短い。
ここが、唯一の不満点ですね。自転車は前傾姿勢になるから尚更袖丈の長さが欲しいと思います。改善されたら買いですね。この部分があるので、満足度、リピート率で星のマイナスポイントとなっています。

皆さんはウェアの購入時はどのようにサイズを選んでいるのでしょうか。
私はタイトに着れるように胸囲で合わせています。長身細身の私は、袖丈、着丈に不満が出ることが多いです。ジオラインも例にもれずつんつるてんになってしまいます。身長でサイズを選んでしまうと胸囲がぶかぶかになってしまいウエアがかさばるという難点があるため悩みの多いところです。


モンベルのサイクルウェアは、安価に手に入るのでおすすめできるメーカーです。レインウェアもゴアテックを使用しているので安心感も高くとても魅力的でした。アウトドアウェアをメインで扱っているためサイクリスト向け用品に不安はありましたが、実際に商品を手に取ってみると質の高さが伺えました。
食わず嫌いもほどほどにしたいものです。

それでは