チャリダーどこへゆく

社会人になってからロードバイクに乗り始めて早7年目。ホビーレースもたまに。 埼玉県在住。手掌多汗症に生まれ、18、19歳の時にETS手術を受けた。たまに多汗症ネタも記事にする雑記ブログです。 お暇なときにお付き合いいただけたらと思います。

JBCF 群馬CSC Day2 E2 16位 20210925

石川ロードぶりのレース参戦。

初めての群馬CSC逆回り!!!

久しぶりの集団走、群馬の下りは怖かった(´;ω;`)

 

 

 

 

距離:59.41Km
時間:1時間34分
NP:294w
TSS:118.3
1,399Kcal

空気圧:6.8bar

 

10周回 60Km

目標を入賞にして挑んでみた。ずる賢く走れば行けなくはなかったのかもしれないが、E2のもどがしい集団に我慢が出来ずに前に出てしまったな。

60Kmのレースなので補給用にジェルを持っていく。燃費悪いので今日は2つ。

4月と9月以降の群馬は寒い日もあるから念のため持ってきたアームカバーを着用する。

 

1周目

集団の下りがどんな感じなのかを知るために後方で様子見。心臓やぶりの下りのアールの深さにビビり、セルフインターバルをかけまくる。人が後ろにいれば助けてくれるので利用する。

ヘアピンカーブからの登りも短時間インターバルがかかり、自分向きかなと思っていたけど、そんなこと全然なかった。S字カーブの登りを終えたあたりから集団が緩むのでこのあたりからFTP走で前に出れるのは良い発見だ!

 

2周目

2,3人抜けだしたが集団は追わない。まだ前半戦だから様子見。下りで安定感があるのは埼玉サイクルプロジェクトの吉田選手。4月の群馬の時に走りを見ていたので後ろについて下りのラインをマネする。自然と怖くないしブレーキも少なくて済む。何回かはできたけどほかの後ろの人だとうまくいかない不思議。

 

3周目

ペアピンの登りからペースアップを仕掛けてみる。みんな同じくらいの実力だからセレクションもかからない。でも、前を走るのは気持ちが良い。

 

4周目

まだまだ頑張るぞーと。2号橋の登り返しで集団が止まるので登り返しの勢いを利用して前に出てプッシュ!

今回も不発で残念。5周目は休憩しよう。

 

5周目

後ろで休むもセルフインターバルがしんどい。ジェルを1本のみ水分補給もしっかりとる。軽いギアで乳酸除去も促す。まだ半分かー。

 

6周目

ふくらはぎに張りを感じ始めた。これはまずいなーと思い急いで水分補給。

ここでジェルを飲んでおけばよかったなーと後悔したかも。ペースも上げ下げがあり、負担がかかる。

 

7周目

那須の選手が上げ始める。南魚沼で昇格してきた選手なので要注意していたが、元気すぎて私じゃ話にならないな。後半のセレクションは効果抜群だよな。ボロボロ落ちていく人がいる。申し訳ないが、下りで中切れ自分だけ助かるパターンを発動させたような気がする。前走者と3車身までならカバーできるから心配していないんだけど、今までは誰かしらが割り込んでくるから楽できていたが、それがなくなった。そう、一番後ろを走っているのだ!

 

8周目

所々でペースアップがありつらたん。勝ち逃げ形成にだけ気を付けるもふくらはぎの違和感が復活してきた。ちょっとまずいぞ。

 

9周目

9周目に入る直前のスタートゴール地点でふくらはぎを攣ってしまった。完全に置いていかれるも完走だけはしようと回復に努める。ジェルを素早くとり、水を500ml一気飲みしてあとはベロベロする。すぐに下りに入るから脚を休めるには良かった。下りきるあたりから脚が回り始めたので追走開始。残り10KmTTだと意気込んで!!!

S字カーブの登りでチラッとだけ審判車が見えてまさかと思った。集団めっちゃ遅くね!?と。

だらだら登りで脚攣りの人に声をかけつつペースアップ。あともうちょっとで追いつけるぞ!

 

10周目(最終周回)

10周回に入る前になんとか審判車をパスできた。あとは下りで置いていかれなければ集団ゴールできる。2号橋のあたりでE2の先頭集団で間違いないか確認をとる。何言ってんだこいつ?みたいな顔で見られたがこっちは必死だったんだぞ。後方でひらひらしながら心拍を落ち着ける。

ヘアピンカーブに差し掛かり最後のふるい落としが始まる。ここで粘れればスプリントしちゃうかな。なんて考えもあったが、一瞬で吹き飛んだ。もう無理だ。

1発のパワーじゃ負けちゃうけど、登り用の筋肉で粘る。前に出る人のあとに続いてスルスルっと先頭まで行く。スプリントに混ざっちゃうと危ないから下りで前に出てありったけの力で引いて終わり。

集団の後ろについてスプリントすることなくゴール。

 

短時間インターバルの練習全然していなかったから当然の結果といえば結果だな。

悔しい気持ちもあるが、単独ブリッジできた喜びの方が大きかった。

今日の自分に敢闘賞!!!

 

反省点もたくさんあるけど、ロードレース向いてないのかなと帰りの車の中で思った。特に下りとカーブ。落車を経験しているから恐怖感があるんだよな。みんな石川みたいなコースならいいんだけどね。真面目にTTの練習頑張るか、ヒルクライム年代別で頑張るか検討しよう。

 

次戦は10月10日のあぶくまヒルクライム。体重別なので面白そうだと思ってエントリーしてみた。タッパあって周りより体重あるから良い線行くかなと思って。

 

それでは今日はこの辺で