チャリダーどこへゆく

ホビーレースもたまに。 埼玉県在住。手掌多汗症に生まれ、18、19歳の時にETS手術を受けた。たまに多汗症ネタも記事にする雑記ブログです。 お暇なときにお付き合いいただけたらと思います。

2022年1月のトレーニングまとめ 20220206

スマートローラーのサリスを買ったのでローラー練でのパワートレーニングができるようになりました。ですが、まだやってはいません。高パワーのメニューができるようになったので、インドアトレーニングに精が出ます。サリスのインプレはまた後程。

 

距離:671Km
時間:21.5時間
TSS:1,092
14,796Kcal

獲得標高:10,041m

 

サリスがどんなローラーなのかを試すべく、ベース練、インターバル、山岳練、レースなどZwiftを楽しんだ1月となりました。

年明けからは、12月に体調不良で乗れなかった分、ゆっくりめに1週間乗ってからインターバルでどれくらい出せるかの様子見。思っていた以上に心肺機能が落ちていたので、負荷を軽めにしてインターバル。Zwiftレースも出てみたが、心拍がいっぱいいっぱいになってしまい最後までついて行けず(´;ω;`)かなり弱くなっている印象。

 

グライペル選手の引退イベントに出たり、Wahooの山登りイベントに出たりして楽しみながら室内練習をできた感じです。

外へはここ2か月走りに行っていません。走り始めは2月20日になりそう。

 

ウエイトトレーニングは、多少さぼり気味ではあるもののレッグカールを30㎏まで負荷を上げられたので合格点。3月には35㎏まで上げられるかな。

 

今年はE1のレースを走ることになったので、情けない走りはしないように体づくりをしていきます。趣味だから追い込みすぎず、楽しみながら走れるのがベストですね。

 

今年は、原点回帰でロングライドメインでやりつつ、最後は追い込むようにしてベースアップを図ろうと思います。

訳あって別の用事に時間が割かれそうなので、、、