物見山で周回やろうと思っていたけれど、木曜日の疲労がいい感じに抜けたので参加を決意。
気温が低く風がやや強め。なぜか先頭交代をせずにずって引いてもらってた。ほかの人も先頭交代はしないし要求もしない不思議。
・白石峠
時間:7時間53分
距離:200Km
獲得標高:1783m
TSS:393
途中でログを記録してしまったので、上記は合計で出しています。平均スピードと心拍は省略。
・白石峠
脚を使わずに白石峠までこれたのは久しぶり。周りから前出ろ要求があったので峠は頑張ってみることにした。
24分を切りたい人がいたので、木曜日とおんなじペースで登ればちょうどいいかなと思って初めから踏んでみると1Kmせずに切れてしまい失敗を反省。ただ調子がいいので行けるところまで行こうと踏む。
書き忘れていたのでけれど今日のホイールはZONDAちゃんです。ダンシングの切れが良かったのはZONDAのおかげだったのかも。急こう配は脚を休めてケイデンス高めに回す。緩斜面でギアを3~4速上げてダンシングが意外と良かったのかもしれない。ギアの選択がうまくいくと進む進む。
今日はラップタイムは気にせずに変則にだけ意識を向けてみると無心で登れて疲れている印象が少なかったかな。心拍は170台で比較的楽に走れた。勝負平のところで19分だったので目標の22分台に乗るかと思ったけれど踏み切れずに23分5秒と悔しい結果になってしまった。それでもベストタイムは更新できたので良しとします。ただ、決戦用ホイールで成果が出せていないのが悔やまれる。
登った後は、定峰を登って終わり。定峰は一人だと楽しくないけれど、複数人で登るとスピードがあって楽しい。アタックしてしんどくなるのが嫌だったので後ろでSST走。ラストスパートでオートバイがかぶせてきたのでリスクは取らずに現状維持でゴール。
今年のヒルクライムは3回出場予定なので登る練習もしないといけないのでこれからのシーズン楽しみながら強くなる計画を立てないとです。

空気が澄んでいてきれいだった。